タグ ‘α700’ の記事

Elmarit-R 135/2.8 + α700

0 個のコメント

そういえばこのレンズの写真をこちらには上げていなかったことに気づく。
ので、一ヶ月以上前の古い写真だ。
Leica Elmarit-R 135/2.8 を入手したので、αマウントに改造。
改造とは言っても、Leica-R とαマウントはフランジバックで 2.5mm の差、
さらに、ネジ位置が微妙に合う。このため、可逆改造が可能。気楽に行ける。
昔にストックしておいたジャンクなαレンズから取り出したマウント部の
円周内側のでっぱりをやすりで削り落とし、マウント部を交換するだけ。
さらに好都合なことに、このαマウント部はちょうど 2.5mm のはかまがある。
ただし、これを使うと絞りが固定になる。ということで、開放 2.8 の状態で
ネジ止めすることに。
今回はボディはα700なので、35mm換算で言うと 200mm くらいの画角だ。

試写のためにいつもの郷土の森にでかける。
入り口の椅子を。質のよいフレアだ。

DSC02377.JPG

お茶会が開かれていて、着物の女性が。
優しく質感が出ていると思う。

DSC02411.JPG

少し高いコントラストの被写体を。
不思議とレトロな感じがする。

DSC02418.JPG

日陰のたんぽぽを。
ぼけの溶け込み方ももまずまず良い。

DSC02429.JPG

赤の出方を見たくてこれを。自然な赤だ。
これに限らないが、このレンズ、見た目と同じ色を出してくれる印象。
新緑の緑、花の紫なども、見た目と近い発色をしてくれる気がする。

DSC02444.JPG

何気な古い建物の窓枠を。

DSC02447.JPG

茅葺屋根。等倍で見てもかなり解像しているが、それ以上にうまくまとまった
絵になっている。

DSC02459.JPG

全体的な印象としては、「見たままが撮れる」かなぁ。
ちゃんとベンチマークしなければ検証できないが、それは趣味としては
つまらない。長い時間をかけてやっていこう。

Popularity: 82% [?]

Tags: , , , , ,

秋のコンサート

0 個のコメント

当地の芸術劇場が9月にリニューアルした関係か、毎週のように無料コンサート
が開催されている。上の子供もを連れて鑑賞に。
この日はパイプオルガン + 打楽器だった。パイプオルガンは二人の連弾、
打楽器は一人だが、ティンパニーとドラムスがセッティングされている。
子供オーケーの家族向け企画だったので、ディズニーメドレーあり、
おもちゃのちゃちゃちゃあり、といまいち「パイプオルガン」という単語から
想像する荘厳さとはかけ離れたコンサートではあったが、楽しむことができた。
パイプオルガンの重低音は最後の「威風堂々」でしかと聴くことができたので満足。
特に感激したのはティンパニを弾いているときの打楽器奏者。
バチの片側はティンパニ用、もう片側はドラム用になっていて、バチをくるくると
バトンのように回しながら弾き分けていた。映像の無い録音で聴いていたら、
恐らく一人で演奏しているとは想像できなかったと思う。なるほど。

コンサート後に遅めの昼ごはんを食べて帰宅した。


DSC01258.JPG

ホールの上部はこんな感じ。あまり大人数が入れるわけではない。
最大200人だったかと。


DSC01261.JPG

パイプオルガン。


DSC01262.JPG

昼食後には隣の公園で子供と遊ぶ。太陽電池付きの街頭があった。
ここには暗くなってから来たことがないので実力のほどは不明。


DSC01264.JPG

すっかり秋だ。落ち葉をぱちり。

Popularity: 38% [?]

Tags: , , , , ,

夏休み最終日

2 個のコメント

さて、夏休みの旅行も最終日だ。

昨日いただいて冷やしていた西瓜がまだ少し残っていたので皆で分けて
食べた。なぜか上の子はナチュラルハイ状態で、踊りながら食べている。
それほどにおいしかったということだろう。
なんとなく、サタデーナイトフィーバーを思い出す振り付けではある。

DSC00181.JPG

松崎から一路バスで下田へ。
目当てはうなぎである。このうなぎ屋、下田のかなりはずれのほうにある。
子供連れで歩くと15分以上は炎天下を歩くことになる。車を使うことも
考えたが、予約の時間まで十分あるので歩いた。「確かこの通りだ」という
角を曲がると看板が見えた。

DSC00210.JPG

到着。いつもののれんが。右側の看板は、おそらく店が桜田門にあった頃から
のものだろうと思うのだが、確認したことはない。
松崎を出る時に電話をいれた時にも言われたが、貼り紙のとおり松竹梅のうち、
松梅はすでに予約で完売とのことだった。ここがちょっと謎で、松竹梅の違い
はうなぎの量だけなのだ。
と書いていて、今気がついた。なるほど、そういうことか。
ひとつのお重に入れるのは一匹のうなぎ、と決めているということか。
なるほどー。松用うなぎ、梅用うなぎ、というのが泳いでいるわけだ。納得。

DSC00216.JPG

うなぎの細かいことはいい。店に入ればまずはビールだ。
つまみは、うなぎの肝煮。山椒が利いていて、これが素晴らしくうまい。
春だと、備長炭の炭であくぬきしたわらびのおひたしがあるのは前にも書いたとおり。

ちなみに…
お気づきの方もいるかもしれないが、伊豆はどこに行ってもこのビールが出てくる…
わけではなくて、結局このビールが出る店しか私の中で残らないということかも
しれない。(これにそれほどこだわりがあるわけではなくて、アサヒでさえなければ
良いのですが)

DSC00217.JPG

来た。この使いこんだうるしの漆器が期待を盛り上げてくれる。

DSC00225.JPG

おいしそうでしょ。

DSC00228.JPG

うな重自身もうまいのだが、ここの特徴はこの肝吸いなのではないかと
密かに思っている。「炭」の香りがふうわりとただようのは他では経験した
ことが無い。

DSC00230.JPG

お腹いっぱいになったところで下田駅に戻る…はずだったのだが、
予定していた、帰路の踊り子号が満席でひとつ後ろにずらしたため
時間ができた。遊覧船に乗った帰りに海上保安庁の船を発見。「かの」と
言うらしい。東大宇宙研と同様にいい名付けをする人たちだと思った。

DSC00305.JPG

次から次へ雲が湧き上がり、流れていく。いい天気だった。

DSC00336.JPG

追伸:
自分のブログを読み返していて気がついたのだが、今回、小川屋では
座敷だけの予約を許してくれなかった。
昔は座敷だけ予約して、飲みながらゆっくり焼き上がりを待たせてもらうような
優雅なことができたのだが。が、これも季節によるのかもしれない。
この季節の混雑を考えればまあ、当然かも。

Popularity: 57% [?]

Tags: , , , , , , ,

夏休み四日目

0 個のコメント

今年の夏休み旅行は長い。
前日に土肥→松崎に移動し、二軒目の宿、しんしまへ。
この日は写真が結構たくさんあった。

前日までの経験から、下の子はまだ浮き輪が使えないことがわかったので
新兵器導入。かなり気に入ったみたいだ。

DSC00064.JPG

最近しんしまにはこんなオブジェが置かれている。

DSC00084.JPG

松崎ヤオハン横の携帯基地局(?)の電力設備。
やはり予備電力は重要らしい…と仕事モードに一瞬戻る。

DSC00099.JPG

海からの帰りにしんしま先代女将に会い、屋敷にお邪魔した。
歓談しながらメロンと麦茶をいただいた上に西瓜までおみやげで。
部屋で冷やしてから食べたが、これがまた、うまかった。
やはり地の物は地で食べるに限る。

DSC00103.JPG

宿に帰り、夕方の露天に。土肥も松崎もお湯がとても豊富で美しい。
そこらあたりも繰り返し訪れている理由なのだろうと思う。

DSC00107.JPG

廊下にはこんな灯籠があって雰囲気を盛り上げる。

DSC00133.JPG

風呂のあとには子供とオセロを。なかなか強い。
このあとの展開は Twitter をご覧の方はご存知のとおり。
やっと勝ったぜぇ。

DSC00137.JPG

夕暮れの客室。今回は二階の「桜の間」。一番良い部屋をもらえたようだ。

DSC00139.JPG

夜は子供に浴衣の着せ替え。この浴衣も新たに用意してくれていたらしい。感謝。
とても良い柄だった。

DSC00165.JPG

Popularity: 45% [?]

Tags: , , , , ,

夏休み三日目

0 個のコメント

うを、この日も遊びづくしでほとんど写真が無い。

まずは朝ごはん。
かねうに二泊したのでまたおいしい朝ごはんをいただけるということ。


DSC00048.JPG

そうそう、ここはご飯がおひつに入ってふるまわれる。
これもご飯がおいしい理由だと思う。
普通の旅館で食べるときの二倍以上はおかわりするなぁ。

DSC00049.JPG

で、お腹いっぱいで土肥の海に入り昼食を食べた後にかねはんで寿司。
まずはビールだ。ここも好きなビールが置いてある。

DSC00050.JPG

Popularity: 46% [?]

Tags: , , , , ,