タグ ‘AF100/2’ の記事

栗祭り

0 個のコメント

このブログでもお伝えしたとおり、震災の影響で当地の例大祭の山車・お囃子は
今年は自粛となってしまったが、今週は秋の栗祭りがあった。
我が町の山車も出て、とても盛況であった。
来年はぜひまた例大祭にて。今度は下の子供も三歳なので太鼓も叩けるはず。


DSC09773.JPG


DSC09778.JPG


DSC09796.JPG

Popularity: 88% [?]

Tags: , , ,

春とSTF

0 個のコメント

先週から上の子どもが熱を出しており、外で遊べずにフラストレーションが
溜まっている下の子どもを連れて、花粉の吹きすさぶ中再び郷土の森へ。
日曜日は素晴らしく良い陽気で風も少なめだったのだが花粉の飛散量は
ものすごいことになっていた。マスクで防備していたのだが全く不足。
くしゃみを連発しながら遊び相手・撮影をこなすことに。
今週も梅まつりが継続していたので先週の反省をもとにして勝負玉の
STF を投入。母親は子供の看病でお留守番。二歳になって少しは手間がかからなく
なってきたとはいえ、子供を抱えながらの撮影である、と言い訳しておく。

先週と同じく、なにげな石畳を。

DSC08061.JPG

当地の本番は5月初旬のくらやみ祭なのだが、
今週は、お神輿と太鼓が出撃していた。

徐々ボケを狙って祭り提灯。

DSC08062.JPG

同じく徐々ボケ狙いの太鼓を。

DSC08063.JPG

先週も撮影した、ほとんどライフワーク状態のお人形を。
先週よりも早い時間なので撮影条件は良いのだが、それでも ISO200 で
撮影するためには 135mm を 1/15 のシャッター速度で切らなければならない。
手ぶれ補正のありがたみをしみじみと感じた。
前のエントリーのElmaritの写真と比べてみてほしい。
条件は違うが、それぞれのレンズの持ち味が出ていると思う。

DSC08086.JPG

福寿草はどれももうとうがたってしまっていたので、クロッカスを。
この手の黄色は露出補正でころころ色が変わるので難しい。

DSC08106.JPG

本命の梅を。
やはり STF らしいボケだ。

DSC08121.JPG

菜の花も盛りだった。少々オーバー気味にして春らしさを出してみる。

DSC08126.JPG

再度梅を。こういう感じの背景描写が得意だなぁこの玉は。

DSC08174.JPG

師匠がオオイヌノフグリを撮影していたので私もSTFにて。
本当はマクロで撮りたかったところなのだが。

DSC08186.JPG

庚申塚を。この手の絵は徹底的にアンダーに限る。

DSC08198.JPG

梅まつり真っ盛りのすごい人出にひるんで、昼ごはんは郷土の森で食べるのを
あきらめ、隣の体育館系の施設へ。ここの真ん前には交通公園がある。
子どもはここで遊ぶことを主張。やっぱりなぁ、そうなると思ったのだが。
ここからは AF100/2 にレンズを変更。

ここの交通公園は、信号機の模型などが設置されており子供が交通の基礎を
学ぶことができるようになっているのだが、都電や消防自動車、市営バスなど
の展示もされている。

というわけで、D51 が静態保存されている。296 ということは、296 台目の
D51 なのだろうか。

DSC08220.JPG

ちょっと珍し目の電気機関車も。EB101 だ。
昭和二年当時は、蓄電池駆動の電気機関車だったらしい。
王子・須賀間を走っていたらしいのだが、当時はこの区間には
危険物が多くあったため、蒸気機関ではなくこの車両が投入されたとのこと。

DSC08222.JPG

Popularity: 89% [?]

Tags: , , , , , , , , , , ,

大國魂神社のしだれ桜

0 個のコメント

定点観測している地元のしだれ桜だが、今年は花の盛りが旅行と重なって
しまったため、ほぼ一週間遅れでの撮影となった。
花ができるだけきれいに残っている枝を選んでの撮影なのでかなり限定された
絵になってしまう…ちょっと悲しい。
一週間遅れの花の状態から察するに、今年の花付きはそれほど悪くはなかったのでは
ないかと思う。


DSC06198.JPG


DSC06271.JPG


DSC06273.JPG


DSC06285.JPG


DSC06298.JPG

Popularity: 47% [?]

Tags: , , , , , ,

桜旅行

0 個のコメント

また久しぶりになってしまった…
上げたい写真はたくさんあるのだが、時間が無い。
今回は4月第一週の旅行の写真。
いろいろ荷物が多かったのでα700+AF100/2+AF35/2がお供。

会社員、特にマネージャーにとって死ぬほど忙しいこの時期に休暇を取るのは
本当に心苦しいのだが、一生であと何回桜を見ることができるかを考えると
ここはやはり行かねば。

いつもどおり、新宿からロマンスカーあさぎり3号で沼津へ。

DSC00304.JPG

沼津港の寿司屋で桜えびのかきあげを堪能。
(写真を撮り忘れて少しかじってから撮ったので左側が欠けている…)
桜えびは駿河湾の名産だ。特にこの時期が旬。

DSC00306.JPG

沼津から土肥まで船で行くのだが、
去年も書いたが、毎年船が小さくなっている気がする。

DSC00313.JPG

船内の客室にもこのような表示デバイスがあり、なかなか楽しい。
この日は風が強く沖合はかなりな高波。ジェットコースターのようだった。
結局、船は土肥まで行かずに戸田どまり。戸田から土肥までは乗合タクシーで。

DSC00314.JPG

土肥の花時計には大島桜が咲いていた。

DSC00337.JPG

花時計の周りには裸足で歩くとご利益がある、足つぼ刺激コースが。

DSC00344.JPG

四半世紀以上通っているかねうに宿泊。夕食も素晴らしいのだが、朝食も素晴らしい。
普通の旅館の食事はどうしても食べきれないのだが、ここの食事はあまりに
おいしくていつも全部平らげてしまう。今回は「とんとんめ」が出なかったのが残念。

DSC00363.JPG

こんな生け花もさりげなくおもてなしに置いてある。

DSC00379.JPG

これも大島桜系だと思う。今が盛りであった。

DSC00382.JPG

古くからのお地蔵様が大切にされているのがよくわかる。
この地域の方々の温かさが伝わってくる。

DSC00388.JPG

天気がよかったので予定通りにバスで松崎→大沢温泉に移動。
ここの河原は本当に幸せな気分になれる。護岸工事をする前はもっと
ふくよかだったのだが…

DSC00414.JPG

CALVET のラベルって、こんなんだっけ?と思って裏を見ると、いつのまにか
サントリーの扱いになっていた。なるほどなぁ…恐るべし。

DSC00448.JPG

やぎさんも健在であった。河原の雑草をきれいに食べて、ほとんど
芝生状態にしてくれる。

DSC00461.JPG

二日目の宿、しんしまに到着。
この地方は旧暦で節句をやるので、ちょうどお雛様が。

DSC00526.JPG

伊豆名物のつるし雛。このシンプルさと造形も好きだ。

DSC00536.JPG

三日目は一日中雨。宿の近くの鰻屋でゆっくりと昼食。
ここも小川屋と同じで「客の顔を見てから裂き始める」系の店なので、
空腹の子どもたちをなだめながら、日本酒など優雅に飲みながら焼きあがるのを待つ。

DSC00579.JPG

うまそうでしょ?

DSC00580.JPG

四日目最終日は天気が回復したので松崎の那珂川河畔でまた飲む。
桜のうろにボトルとグラスがいーい具合にはまった。
この日は川向いのヤオハンでカルビ肉を仕込んで焼肉も。
コッヘルで焼肉をすると後(洗い)が大変なことを学んだ。

DSC00658.JPG

Popularity: 44% [?]

Tags: , , , , , ,

春近し

0 個のコメント

地球の公転が止まらない限り季節はめぐる。

今年の冬は暖かいような寒いような、微妙な具合だが、一時的にでも
寒さが続いたので桜には期待している。しかし、不思議な話だ。
実は、桜のつぼみは落花後すぐの夏にできるのだ。冬の寒さが花付きに
影響するように思えるのは実はもっと遠因があるのかもしれない。

そう、「梅は咲いたか、桜はまだかいな。」というわけで梅。
今年は全国的に1週間くらい遅咲きの傾向だ。
当地郷土の森でも梅まつりの会期を2週間延期した。
花を長く愛でることができるのはいいことだ。

紅白の梅をSTFで。
やはり、STFはこういう場面での背景処理がうまい。

DSC06142.JPG


DSC06123.JPG

この人形は妙な魅力があるのだが、去年は巡り会うことができなかった。
どうも毎年出てくるわけではなさそう。
前回はZeiss Planar50mm/1.4改+α700で撮影したが、
今回はSTFとAF100mm/F2 + α900で。
撮影日は曇天だったのでAF100mm/F2の方は仕上げVividにしてみたが
少々赤がけばいかもしれない。P50の方がしっとりとしていた。
しかし、趣のある人形だ。いつ動き出しても不思議ではないリアリティがある。

DSC06014.JPG


DSC06185.JPG

Popularity: 46% [?]

Tags: , , , , ,